新商品「かぼちゃプリン」の試作
公開日:
:
プリン専門店「プリン研究所」
プリン研究所の北村です。
こんにちは。
現在10月から販売予定のかぼちゃプリンの試作をしています。
全国から厳選したかぼちゃを集めました。
その最終候補の3つを食べ比べました。
食べかけですみません(笑)
左からくりりん、万次郎、栗マロンです。
くりりんは甘みが一番強く感じられました。
あと、かぼちゃではなく、本当に栗っぽい味がします。
万次郎は、水分が多い品種なので水っぽい印象がありましたが、牛乳の選択でどうにでもなるかと思います。
味は王道のかぼちゃという感じです。
栗マロンは比較的くりりんに似ています。
水分量が少ないので、味が濃いかなと思ったのですが、くりりんの方が濃い感じでした。
この結果からくりりん、万次郎の2種類を販売しようかと思います。
同じかぼちゃでも全然違うことを分かっていただけたらと思います。
今日から最終調整し、10月前半から販売を開始できたらと思います。
関連記事
-
-
賞味期限のための菌検査(20日目)
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 最近このタイトルばかりで申し訳ありません
-
-
抹茶プリンをお茶を点てるように1個分ずつ茶筅で立ててみた。
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 実は先日、とある茶人にプリンを食べてもら
-
-
システムのエラーで販売開始時間が遅れました。
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 本日10時より販売を開始する予定でしたバ
-
-
「サワダデース」で抹茶プリン『おこい』を紹介していただきました。
本日5月25日(木)10:45~ KBC九州朝日放送「サワダデース」で抹茶プリン
-
-
賞味期限設定のための菌検査(5日目)
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 特殊な製法で作ることによってプリンの賞味
-
-
国際プリン協会プロデュース『生粋~KISUI』8月7日より販売開始です!
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 8月7日10時より、国際プリン協会プロデ
-
-
「おいしいマルシェ」に抹茶プリン『おこい』を紹介していただきました!
こんにちは、プリン研究所の北村です。 5月10日に「おとり
-
-
主婦と生活社「CHANTO(ちゃんと)」8月号に抹茶プリン『おこい』『おうす』を紹介していただきました。
こんにちは、プリン研究所の北村です。 少し報告が遅くなってしま
- PREV
- 2か月経ったプリンを食べてみた
- NEXT
- ベストお取り寄せ大賞2014ショップ自慢の一品にノミネート