Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /export/sd210/www/jp/r/e/gmoserver/8/7/sd0464587/puddinglaboratory.jp/brog/wordpress-3.8.1-ja-jetpack-undernavicontrol/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /export/sd210/www/jp/r/e/gmoserver/8/7/sd0464587/puddinglaboratory.jp/brog/wordpress-3.8.1-ja-jetpack-undernavicontrol/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87
私の理想のプリン屋さんはお客様にも理想であるべきです | プリン研究所 official blog
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /export/sd210/www/jp/r/e/gmoserver/8/7/sd0464587/puddinglaboratory.jp/brog/wordpress-3.8.1-ja-jetpack-undernavicontrol/wp-includes/post-template.php on line 284

*

私の理想のプリン屋さんはお客様にも理想であるべきです

公開日: : 最終更新日:2014/03/02 プリン専門店「プリン研究所」

プリン研究所の北村です。
こんにちは。

まだ、私の思う最高のプリン屋さん それがプリン研究所です。読んでない方はコチラから先にお読みください。

あなたの理想のプリン屋さんとはどういうイメージですか?

私の理想は、美味しくて、たくさん種類があって、安くて、器がかわいくて、でも捨てやすい入れ物がいい・・・・・

確かにこれが理想なのですが、これをすべて兼ね備えることは残念ながら不可能です。

しかし、限りなく理想に近づけるために考えたこと

それは

用途に合わせて選択できるシステムを作ろう

どういうことかというと美味しくて種類が多くあるのは当然です。

しかし、ただ、種類が多いだけでは意味がないと思っていて、私が展開するプリン屋さんでは日本一種類の多いプリン屋さんを目指します。

少なくとも50種類、最終的に300種類くらいを目指しています。

次に安さです。

これに関しては安い普通のプリンを食べたいならコンビニやスーパーで事足りていますよね。

私の信念として曲げられないのは、食材本来の味を知ってもらうことです。

申し訳ないのですが、使用する予定である原材料は少なくても、一般的に市販されているものの値段の3倍

下手をすれば100倍くらいするものもあります。

これらをコンビニのような安く提供するということは原材料を提供してくれた生産者の方々にも申し訳ありませんし、私自身すぐに倒産してしまいます。

では安さはあきらめるのか。

それは決してありません。

この食材を使っている割には安いというのは私自身の自己満足で、お客様には伝わらないと思っています。


「こんなに高いのに美味しくなかったらどうしてくれんねん!!」

大阪生まれの私ならきっとそう思うと思います。

それならどうすればいいか。


その食材のことを分かってもらうために少量で安くすればいい。

美味しいかどうかわからないものなんて、たくさんいらないと思いませんか?

そう考えた私は、いろいろなプリンを少量ずつ食べていただくセットを用意することを考えています。

これはインターネット販売で儲けるためにはタブーとされていることです。

インターネット販売でセットにするということは、たくさん買っていただいて、客単価を上げるためにいろなものを詰め合わせて値段を上げるためにすることです。

それとは真逆です。

セットにすることで値段を下げるというのは無謀ではないかという不安はあります。

しかし、私にできる安さの提供はこれでしか無理でした。


お客様に美味しいものを知ってもらうことによって、必ずその価値を分かってリピートしてくれる。

私はそう思っています。

次に器ですが、これは人それぞれだと思いませんか?

例えばですが

ご自宅用で、自分で食べるだけだから安くて捨てやすいものがいい。

プレゼント、差し入れなど、人にあげるので、オシャレな入れ物がいい。

誕生日プレゼントなどで、高級感がある入れ物がいい。

思ったことありませんか?

これらをすべて同じ器で満たすのは無理ですよね。

確かに高級な食材を使っているので、高級な器に入れたい気持ちはあります。

しかし、それは自己満足ですよね。

高級なプリンを見たことがある方は感じたことがあるかもしれません。


このプリン、プリン自体が高いのではなく、器が高そう。

これは本当によく見られる傾向です。

そんなプリンの器って、そのプリンが好きな人にとっては邪魔ではないのでしょうか。

捨てるにも少し捨てづらい、そんな器が本当に必要なのでしょうか。

じゃあ、器は選べるようにすればいいんじゃないか。

これが私の出した結論です。

単純で簡易包装にこだわった安いプラスチックカップのプリンから、木箱に入っているような1個1万円以上するプリンまで
いろいろと取り揃えようと思います。

ただ、これを現実化するのは、かなりお金がかかるので、初めのほうは無理です。

しかし、少なくとも3種類以上の器は用意しようと考えています。

他にも、こういうのがあればいいな、とか、こういう風にしたらいいのにな、とか
あなただ考えている理想を教えていただけませんか?

私はできる限りあなたの要望に応えたいと思っています。

貴重なご意見、コメント待っております。

関連記事

クジャクの卵のプリン

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   これは研究の一環として試して

記事を読む

no image

うずら卵のプリン

プリン研究所の北村です。 こんにちは。 今日はうずらの卵プリンについてです。 うずら卵

記事を読む

今週はメディアラッシュ!!

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   先日の「ごぶごぶ」は見ていただけましたか

記事を読む

読売テレビ内に潜入してきました!

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   本日、明日の「す・またん」で紹介される抹

記事を読む

ケーブルテレビの撮影

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   先日、ケーブルテレビJ-COMの「wor

記事を読む

TURNS(ターンズ)6月号に当店の抹茶プリン『おこい』が紹介されました。

  こんにちは、プリン研究所の北村です。 4月20日発売のTURNS(ターンズ)6

記事を読む

システムのエラーで販売開始時間が遅れました。

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   本日10時より販売を開始する予定でしたバ

記事を読む

寺川大福園さんのお茶摘みを見に行きました!

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   先日、抹茶の取引先の寺川大福

記事を読む

TBS「噂の現場直行ドキュメン ガンミ!!」からオファーがありました!

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   またまた、テレビからのオファーがありまし

記事を読む

no image

めざましテレビの反響

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   先日から予告されていた7月30日放送され

記事を読む

コメントを残す

S