キジの卵プリン
公開日:
:
プリン専門店「プリン研究所」
プリン研究所の北村です。
こんにちは。
ホロホロ鳥に続いて、次はキジの卵でプリンを作ってみました。
この際、いろいろな卵で作り続けてみようと思います。
キジは日本の国鳥として知られているので、私は「食べていいの?」と思いました。
実際、絶滅危惧種に指定されています。
ただ、かなり貴重なので、数は限られているようです。
キジの卵はかなり大きさがバラバラで、大きいものでも50g位、小さいものだとうずら卵よりも少し大きいくらいでした。
色も白っぽいものもあれば、茶色っぽいものもあります。
こんな感じですね。
なんとなく生で食べるのは抵抗があったので、とりあえずプリンにしてみました。
配合はホロホロ鳥と同じように卵黄、全卵、卵黄:全卵1:1です。
まず、卵を割ろうとしたのですが、ホロホロ鳥同様にかなり殻が固いです。
そして、中身もホロホロ鳥同様に卵黄がかなり大きいです。
ホロホロ鳥もキジ科なので、同じような味なのかと期待が高まります。
焼きあがったものを冷やして食べてみたのですが・・・・・・
「ちょっと野性っぽい味がする・・・」
うーん、正直あまり美味しくはないですね。
ちょっと癖があるというか、匂いがあります。
少し癖のある肉の匂いに似ている感じです。
まだ肉ならいいのですが、プリンからその匂いがするのをイメージしてみてください。
ヤバいですよね。
バニラや洋酒なので匂いを消すことは可能ですが、そうすると別に鶏卵と対して変わらなくなってしまうので、それなら鶏卵でやったほうがコストはかなり抑えられます。
結構高価なので、これを商品にするメリットは珍しさくらいじゃないでしょうか。
残念ならがら、これの商品化は難しそうです。
また次の卵を探してみたいと思います。
関連記事
-
-
それいけ!アツ姫編集部!!で抹茶プリン『おこい』が紹介されます
こんにちは、プリン研究所の北村です。 5月27日(土)24時~サンテレビ「それ
-
-
私の理想のプリン屋さんはお客様にも理想であるべきです
プリン研究所の北村です。こんにちは。まだ、私の思う最高のプリン屋さん それがプリン研究所です。を読ん
-
-
創業補助金が採択されました!
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 &nbs
-
-
ブログ読者様限定!!特別販売ページのご案内
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 ついにオープン致しました。  
-
-
単品販売を開始しました。
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 本日より、プリンの単品販売を開始いたしま
-
-
青柳養鶏場に行ってきました。
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 福岡の青柳養鶏場に視察に行っ
-
-
賞味期限のための菌検査(20日目)
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 最近このタイトルばかりで申し訳ありません
-
-
『生粋~KISUI~』の原材料の生産が追い付いておりません
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 販売開始後、まだ4日目ですが、あまりの注
-
-
ネットニュースを席巻!!
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 先日から、ありとあらゆるネットニュースで
-
-
ダチョウの卵でプリンを作ってみました!
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 以前に鶏のブランド卵で味の違