卵黄、卵白の比率による食感の違い
公開日:
:
最終更新日:2014/03/21
プリン専門店「プリン研究所」
プリン研究所の北村です。
こんにちは。
この前、とあるケーキ屋さんのプリンを食べたときに、少し柔らかめでにつるっとした食感のあるプリンだったのですが、最近は卵黄のみの、なめらか系しか食べてなかったせいか、とても美味しく感じました。
これと同じものを作るつもりはないですが、卵黄にどの程度の卵白を加えると、こういう食感になるという自分の中のデータベースを作ろうと思ったわけです。
というわけで、卵黄、卵白を10:0、9:1、8:1、7:1、6:1でそれぞれ作ってみました。
上段左から10:0、9:1
下段左から8:1、7:1、6:1です。
まあ色はほとんど変わりませんね。
食感もほとんど変わりませんでした。
もうちょっとしっかり焼けば変わってきたかもしれません。
ぎりぎりで焼いたのがよくなかったのかもしれません。
今度はもうちょっとしっかり焼いてみたいと思います。
関連記事
-
-
新年、明けましておめでとうございます!
新年、明けましておめでとうございます! プリン研究所の北村です。 2017年
-
-
開業祝いをいただきました。
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 高校の時の同級生がプリンを買ってくれたの
-
-
究極のコーヒープリン
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 以前から注文していたコーヒー
-
-
本日東京MXテレビ「5時に夢中!」に電話生出演します!
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 関東方面のローカルですが、東京MXテレビ
-
-
晋遊舎「LDK」7月号に抹茶プリン『おこい』『おうす』を紹介していただきました。
こんにちは、プリン研究所の北村です。 5月28日発売の晋遊舎「
-
-
ダチョウの卵の味比べ
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 小山ダチョウ園さんからまたダ
-
-
スイーツ真壁のうまいッス‼が本になりました!
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 以前、日本テレビ「スッキリ‼」のスイーツ
-
-
主婦と生活社「CHANTO(ちゃんと)」8月号に抹茶プリン『おこい』『おうす』を紹介していただきました。
こんにちは、プリン研究所の北村です。 少し報告が遅くなってしま
-
-
シールのデザイン完成!!
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 ようやくシールの全デザインが完成しました
-
-
6月26日10:00より、新商品の販売を開始いたします。
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 以前にもご紹介しましたが、バニラプリンと
- PREV
- ブランド卵の比較
- NEXT
- とろーりなめらかな焼きプリンの作り方、レシピ