スプーン研究所vol.2 スプーンの素材
公開日:
:
プリン専門店「プリン研究所」, 未分類
プリン研究所の北村です。
こんにちは。
前回のスプーン研究所vol.1を見ていない方はコチラから!!
スプーンの素材はいろいろな意見があります。
ステンレスやシルバーなどの金属は、熱いものは熱いまま、冷たいものは冷たいままという考えのもと作られています。
しかし、舌の上に当たった時にする独特の金属の味が嫌な方も少なくないです。
それとは対極的なのが木製のスプーンです。
熱伝導が悪いため、熱いものでも冷たいものでもスプーン自体は熱くも冷たくもならないです。
だから舌の上に乗せたときはやさしい印象を感じます。
ただ、これも舌の上に乗った時の木の味が嫌だという人もいます。
しかし、木の味がするものは表面の加工が一切されていないものに限ります。
現在の木製カトラリーのほとんどは表面加工されているので、その心配はないです。
その間といえるかは分かりませんが、他に陶器、磁器などがあります。
金属ほど冷たくはないですが、木よりかは冷たく、口当たりは中間といったところでしょうか。
これは陶器の味がするようなことはないです。
どの材質のスプーンが絶対に良いということはありません。
しかし、プリンに関しては断然、木のほうが良いかと私は思っています。
理由や口当たりのやさしさです。
金属や陶器のスプーンで食べるプリンは舌に乗ったとき少し冷たすぎる気がします。
この冷たさが舌を刺激し、本来のプリンの味がしっかり味わえないのだと思います。
これはプリンコンサルタントの濱口さんも同じ意見でした。
おいしいプリンを本当に美味しく食べるのなら木製のスプーンをおススメします!
次回は木製スプーンの表面加工についての研究成果をご報告します!!
関連記事
-
-
オープンから2週間たちました
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 もうすでにオープンから2週間がたちました
-
-
「関西ウォーカー」 27年9/29号に当店の真・プリン『かため』『なめらか』が紹介されました。
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 9月15日に発売した、角川書店「関西ウォ
-
-
12月30日(火)テレビ東京の「所さんの楽しいゴルフ8 香妻琴乃&木戸愛…美人プロと爆笑バトル!」で抹茶プリンが紹介されます。
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 もうすぐ今年も終わりですね。 &nbs
-
-
天皇杯、農林水産大臣賞を受賞した最高級抹茶プリン
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 私も全く知らなかったのですが
-
-
LCC 「ピーチ・アヴィエーション」
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 昨日は福岡まで青柳養鶏場さん
-
-
「おいしいマルシェ」に抹茶プリン『おこい』を紹介していただきました!
こんにちは、プリン研究所の北村です。 5月10日に「おとり
-
-
めざましテレビに出演します!!
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 めざましテレビさんからは前から連絡はいた
-
-
クレジットカード決済に対応いたしました。
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 お待たせして申し訳ありませんでした。
-
-
ついに見つけた!プリンに合う最高の牛乳!!
プリン研究所の北村です。 こんにちは。 ついに見つけました。