Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /export/sd210/www/jp/r/e/gmoserver/8/7/sd0464587/puddinglaboratory.jp/brog/wordpress-3.8.1-ja-jetpack-undernavicontrol/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /export/sd210/www/jp/r/e/gmoserver/8/7/sd0464587/puddinglaboratory.jp/brog/wordpress-3.8.1-ja-jetpack-undernavicontrol/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87
ダチョウプリンの試作 | プリン研究所 official blog

*

ダチョウプリンの試作

公開日: : プリン専門店「プリン研究所」

プリン研究所の北村です。

こんにちは。

 

来月から販売しようと思っているダチョウの卵を使用したプリンの試作をしました。

DSCF1011

これだけの大きさの差があるダチョウの卵ですが、味わいはとてもミルキーで鶏の卵とは全く違う味わいがあります。

ただ、少し卵白には匂いがあるので卵白を減らして作る必要があります。

 

かたさも真・プリンと同じように「固め」と「なめらか」の2種類を作ろうと思っています。

以前に鶏の卵とは凝固温度が違うというのはお話したのですが、どれくらいでどういう固さになるかというのは分からなかったので芯温計を使って調べてみることにしました。

芯温計とは中心温度が何度になっているか調べることができる機械です。

まずは一般的なプリンの温度だと言われている81℃。

これは、かなりなめらかでした。

うちの真・プリンよりも柔らかいです。

これは間違いなく配送でやられてしまう感じです。

 

次に82℃

はっきり言ってほとんど変わらないです。

 

次に84℃

これでうちのなめらかよりは固くなった感じです。

でもまだ固いとは言えないかな。

 

そしてここでダチョウの卵がなくなるという・・・(;´Д`)

ダチョウの卵、おいしいのに作るのはかなり難しいです。

 

なんか久しぶりに研究っぽいことしたなーって思いました!!

次回はチョコレートプリンを試作します!!

関連記事

なかほら牧場牛乳

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   仙台のプリン屋さんから教えて

記事を読む

no image

あと10分で当店のプリンが紹介される番組が始まってしまいますw

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   すみません、報告が遅れました。 &nb

記事を読む

天皇杯、農林水産大臣賞を受賞した最高級抹茶プリン

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   私も全く知らなかったのですが

記事を読む

開業祝いをいただきました。

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   高校の時の同級生がプリンを買ってくれたの

記事を読む

no image

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。 プリン研究所の北村です。 2014年は本当にいろいろな方にお

記事を読む

ダチョウの卵でプリンを作ってみました!

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   以前に鶏のブランド卵で味の違

記事を読む

国際プリン協会プロデュース『生粋~KISUI』8月7日より販売開始です!

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   8月7日10時より、国際プリン協会プロデ

記事を読む

国際プリン協会との試食会&講習会

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   国際プリン協会プロデュースの

記事を読む

SPECIAL PROJECT  「最高のプリン」 Vol.2

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   4月11日から広島のカーディーラー「エム

記事を読む

いでぼく牛乳3種類でプリンを作って食べ比べてみました。

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   静岡のいでぼくさんから牛乳を

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑