Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /export/sd210/www/jp/r/e/gmoserver/8/7/sd0464587/puddinglaboratory.jp/brog/wordpress-3.8.1-ja-jetpack-undernavicontrol/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /export/sd210/www/jp/r/e/gmoserver/8/7/sd0464587/puddinglaboratory.jp/brog/wordpress-3.8.1-ja-jetpack-undernavicontrol/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87
抹茶プリンで使用する水を汲みに行ってきました | プリン研究所 official blog

*

抹茶プリンで使用する水を汲みに行ってきました

公開日: : 未分類

プリン研究所の北村です。

こんにちは。

 

抹茶プリンで使用している『離宮の水』

これは茶人・千利休も愛したと言われている由緒ある水で、大阪で唯一「名水百選」にも選ばれる本当に水質の良い水です。

 

抹茶プリンを作るときにこの水で抹茶を点ててからプリンにするのですが、その水がなくなってきたので先日水を汲みに行きました。

DSCF1393

この水は大阪の島本町にある、水無瀬神宮という神社の中にあります。

 

DSCF1394

DSCF1398

実はこの水を初めて汲みに行ったとき、とてもビックリしました。

私の勝手なイメージですが、岩の割れ目から流れていたり、木々の隙間から小さな川のように流れているような想像をしていたのですが、なんと水道の蛇口から出るではないですか!!

DSCF1399

ちなみにこれはうちで使用しているポリタンクです。

抗菌仕様になっていて本来は防災用です。

水道水を入れて常温においておいても半年は大丈夫というシロモノです。

 

ちなみにこういう湧き水には、良い菌がたくさんいると言われていますので

普通のペットボトルでも常温で1か月くらいは大丈夫みたいです。

 

この水を汲みに行く前、以前の職場で同じだった友人が来ていたので、抹茶の水を変えて飲んでもらったのですが、こんなに変わるのかと驚いていました。

 

水って本当にすごいです。

抹茶って本当に深い食材ですね。

 

 

こんなことも知らずに私は今まで抹茶のデザートを作っていました。

おそらくですが、そんなパティシエのほうが多いかと思います。

 

まだまだ茶の道ではは未熟ですが、さらに抹茶の良さを引き出せるよう頑張っていきたいと思います!!

関連記事

賞味期限設定のための菌検査(14日目)

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   少し報告が遅くなりましたが細菌検査14日

記事を読む

天使のぶた(玉子屋やまたか)

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   トシーノ・デ・シエロというデ

記事を読む

新商品のご案内

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   最近いろいろなネットニュースなどを騒がせ

記事を読む

スプーン研究所vol.2 スプーンの素材

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   前回のスプーン研究所vol.1を見ていな

記事を読む

賞味期限設定のための菌検査(9日目)

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   先日からご報告させていただいている、賞味

記事を読む

明日は養鶏場の視察に行ってきます!

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   明日はプリンに使用する卵の養

記事を読む

no image

あと10分で当店のプリンが紹介される番組が始まってしまいますw

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   すみません、報告が遅れました。 &nb

記事を読む

アメーバニュースに載りました!!

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   オープンのプレスリリースをマスコミ各社に

記事を読む

オープン初日、うれしいことがありました!!

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   プリン研究所がオープンしました! &n

記事を読む

no image

フラノデリスのデリスプリン

プリン研究所の北村です。 こんにちは。   北海道を代表するパティスリー

記事を読む

コメントを残す

PAGE TOP ↑